2025.05.22

秋田木工の椅子 座面のレザー オーストリッチ柄で張り替え・クッションヘタリ修理

BEFORE

AFTER

修理内容

モデル名
不明
種類
ダイニングチェア
施工方法
木部塗装と修理生地の張り替え
修理工賃
¥10000〜¥30000
お預かり期間
4週間
配送方法
自社便
依頼地域
横浜市緑区
修理内容

 

秋田木工というブランドの魅力

秋田木工は、日本で唯一「曲木(まげき)」の技術を継承する老舗家具メーカーとして広く知られています。職人の手によって丁寧に蒸された木材を、精緻なカーブで成形するその技術は、機能美と芸術性を兼ね備えた家具を生み出してきました。今回ご依頼いただいたのは、その秋田木工のダイニングチェア2脚。長年使い込まれたことで座面の劣化と木部のガタつきが目立っていました。

張り替え前の状態とご相談内容

施工前の状態は、座面のフェイクレザーに大きなひび割れや表面の剥がれがあり、内部ウレタンも長年の使用でへたりが出ていました。さらに、フレームを揺らすとわずかにきしむ音がするなど、木部も少し不安定な状態。

お客様からは「座り心地を取り戻しつつ、できれば少し印象も変えたい」とのご要望をいただき、張り替えとフレーム修理の両方を実施することになりました。

修理と施工内容の詳細

最初に取り掛かったのは、木部フレームの補修です。座面の部分を外してから、ジョイントの緩み部分を一度すべて分解し、古い接着剤を除去したうえで、再接合。

しっかりとクランプで圧着し、乾燥・硬化させることで構造の安定性を回復しました。

座面部分はヘタリがあったクッションを修理し、座面のレザーを張り替えました。

新しく張替えに使った生地は、お客様が選んだシンコール社の「マルーンリッチ」です。

使用生地「シンコール L-6874 マルーンリッチ」の特徴

このフェイクレザーは、オーストリッチ(ダチョウ革)風の型押しが施されていて、以下のような高機能性を兼ね備えています:

  • 耐アルコール性:アルコール性の液体に対抗性があるので、家庭でも業務環境にも汎用性があります
  • 耐次亜塩素酸性:次亜塩素酸ナトリウムにも対応し、消毒による変色や色落ちなどを防ぐ効果があります
  • 抗菌性:雑菌の繁殖を抑え、衛生環境を維持
  • 難燃性:万一の火災時にも燃え広がりにくく安全

深みのあるマスタード系カラーは、木部のナチュラルな質感との相性も良く、家庭のダイニングやリビングにもなじみます。

張り替え後の仕上がりと印象の変化

張り替えと修理を終えた椅子は、ひび割れを起こしていたレザーも新しくなり、生地のデザインと色も新しくなったことで椅子全体の印象も全く違うものになりました。

また、張り地の色が変わるだけでもかなり雰囲気は変わるかと思いますし、表面がスムースでツルっとした生地だったのですが、一つ違うデザインが加わりお部屋のアクセントとしても映える椅子に変わりました。

張り替えを単なる修理と考えるよりも、椅子を新しいものに変えるという意識で生地を選ぶことで楽しみが一つ増える感覚が出ると思います。

椅子やソファーは適切なメンテナンスをすることで何十年も使い続けることができます。古くなった椅子やソファも手を入れて育てていくという視点で、修理や張り替えをすることで、修理などもよりポジティブなものになるのではないかと思います。

お客様の声
張り替えてよかったです。色も良かったです。

使用した生地情報

合皮

マルーンリッチ L-8024 ¥3000/m

品名
マルーンリッチ
品番
L-8024
カタログ
https://sincol-group.jp/digitalcatalog/leather2021/#page56
国名
日本
カラー
ブラウン
素材
PVC
無地
生地幅
122㎝
価格帯
~3000円/m以下
価格
¥3000/m
機能性
準耐アルコール 耐次亜塩素酸 抗菌 難燃
最新修理事例はチェアーズ公式インスタグラムをフォロー!