椅子やソファーのお悩み解決

COLUMN

*生地で変わる*  椅子やソファの張り替え後の空間イメージ

椅子やソファーの張り替えは、ただ座り心地を直したり生地を新しくするだけでなく、部屋全体の雰囲気を大きく変える力を持っています。

椅子やソファーのカバーを変ることで、空間スタイルに合わせた雰囲気を作り出せるので、部屋の印象作りに一役かってくれます。

今回は国内椅子張り生地の2つのメーカー、シンコールとサンゲツに絞り、その中から5つの異なるインテリアスタイルにマッチする生地を紹介し、それぞれの特徴や魅力を探ってみましたので、自分の好みに合った生地を見つけ、家具の張り替えを通して、自分好みのより素敵な空間を作り上げて頂けると嬉しいです。

 

引越しが控えてるんだけど、部屋の感じをどうしようか悩んでいるの。

それに使っているソファーも生地が破れてしまっているから、張り替えも検討しているんだけど生地選びもどうしようかと。。

部屋に合わせて自分の好みのイメージから、色々な生地が選べるからまずはどんなイメージにするか決めて、ソファーや椅子もそれに合わせると全体に統一感が出てより良くなるよ!


1,クラシカルスタイルな雰囲気の生地

クラシカルスタイルは、歴史的なデザインやクラシックな美しさを重んじるスタイルで、重厚感や華やかさを感じさせるのが特徴です。

このスタイルの生地は、豪華でありながらも落ち着きがあったり、上質感を感じさせるものが多いのも特徴の一つです。

クラシカルなスタイルには、緻密で精緻なデザインや、洗練された模様が施された生地も合うと思います。

そして、素材感もとても重要な要素の一つで、同じ柄や色であっても素材感が違うだけで印象もかなり変わりますよね。

クラシックな空間を作り出すためのおすすめの生地をいくつかご紹介します。

 

 

  • シンコール「モケット」
    モケット生地は、フランスで考案されたという説のあるパイルの一種で電車やバスのシートなどに使わてれいるのも見かけますが、家庭用や豪華さを演出する事が必要な飲食店などでも使われる事もあり、上質な質感と光沢を持ち、クラシカルな雰囲気を引き立てます。重厚感があり、家具に深みを与えるため、クラシックスタイルのインテリアにもぴったりの生地です。
    シンコール「モケット」リンク
  • シンコール「インぺルア」
    この生地は、金華山織の入った豪華でありながらも上品な印象を持つ素材で、クラシカルなダマスク柄もデザインを引き立て、椅子やソファーに生地を張り上げた時に豪華な印象と高級感を与えます。高い耐久性も特徴的ですがメンテナスの際には繊細な所もあるので注意も必要です。
    シンコール「インぺリア」リンク
  • シンコール「トリロジー」
    高級感とともに、モダンさも持ち合わせた生地です。洋式のアンティークなデザインのソファーはもちろん、和式の古い家具にも相性バッチリです。クラシックな雰囲気に現代的なタッチもあり、日本の家具メーカーの古いモデルの椅子やソファーの張り替えにも頻繁に選ばれる生地の一つです。
    シンコール「トリロジー」リンク

     

    2,モダンなスタイルな生地

    モダンスタイルは、シンプルな無地や柄物生地など洗練されたデザインが特徴で、それと同時に機能性も兼ね添えた生地などもあります。

    比較的ソファーや椅子の形状を選ばない傾向にあると思いますが、特にシンプルな形状の椅子やソファーにも相性が良いいのかと思います。

    そういった生地は、クリーンでスタイリッシュな印象を与える素材が理想的だと思いますが、素材そのものの質感や色合いが現代的で、モダンスタイルのインテリアでは、無駄を省いたシンプルさが主な特徴の一つですが、その為に特に汚れが目立ちにくい、メンテナンスが簡単な素材をぶと実用的でもあります。

    そんなモダンスタイルにマッチするであろう生地を幾つか上げてみました。

     

     

    • サンゲツ アクアクリーン「スピリットAC
      高耐久性で、汚れに強いアクアクリーン加工が施された生地です。アクアクリーンシリーズは柄物から無地のシンプルなものまであり、モダンなデザインの椅子やソファにもマッチするので、キレイを長期間保ちやすいのが特徴です。
      サンゲツ アクアクリーン「スピリットAC」リンク
    • アクアクリーンやペットなどの詳しい生地対策はこちらから
    • シンコール「メルデルス」
      シンプルで洗練されたデザインが特徴の生地で、モダンインテリアに理想的です。色合いや質感が落ち着いており、エキゾチックな雰囲気も醸し出すことの出来る、スタイルの汎用性の高い生地だと思います。
      シンコール「メルデルス」リンク
    • サンゲツ「クイーンノワール」
      黒を基調にしたシックで現代的な印象を与える生地です。大胆な柄で作られたデザイン性の高いこの生地は、モダンな空間に溶け込んで、ホテルのロビーなどの他、洗練された雰囲気を作りたい家庭用の部屋にもおすすめです。
      サンゲツ「クイーンノワール」リンク

       

       

       

      3,ナチュラルスタイルな生地

      ナチュラルスタイルは、自然素材や温かみのあるデザインを重視するスタイルですが、木やラタンのソファーや椅子など、自然界からインスパイアされた素材を使った家具やインテリアが特徴で、空間全体にリラックスした雰囲気をもたらしてくれます。

      このスタイルにマッチする生地は、ナチュラルで柔らかな雰囲気を持つものが適していると思います。

      ナチュラルスタイルの空間では、過度な装飾を避け、自然のぬくもりを感じられるような、暖かみのある印象を与える生地を選ぶことがポイントです。こちらでは、ナチュラルスタイルにマッチするような生地を紹介させて頂きます。

       

       

      • サンゲツ「ネストグレース」
        生地に綿とウールを配合した、少し生地の厚みを感じられるものになっています。中性色から暖色系の色味の展開なので、柔らかく、温かみのある雰囲気を作ってくれるのが特徴の生地です。ナチュラルスタイルの椅子やソファーによく合い、落ち着いた雰囲気を与えてくれます。
        サンゲツ「ネストグレース」リンク
      • シンコール「モリア」
        マドラスチェックの様な柄で作られたこの生地は、落ち着いた色使いで色味がうるさ過ぎず、ナチュラルスタイルのお部屋にも程よいアクセントの椅子やソファー仕上がってくれると思います。ナチュラルな雰囲気の部屋にしたいけど、無地以外の張地で椅子やソファーを張り替えたい。そんな時にもおすすめです。シンコール「モリア」リンク
      • サンゲツ「マリーウィスパー」
        薄いベージュやグリーンのメイドインジャパンの柄物生地です。落ち着きのある洗練されたナチュラルなデザインが特徴で、温かみのある色合いと柔らかな質感が、リラックスした雰囲気を作り上げてくれ清楚感のある生地の一つです。
        サンゲツ「マリーウィスパー」リンク

         

        4,アンティークやヴィンテージな生地

        「レトロ」「アンティーク」「ヴィンテージ」と、古い家具や椅子などに使われる言葉ですが、実際はその呼び名にどの様な違いがあるの?と疑問を感じたことがあるかと思います。簡単に説明すると「レトロ」は古い時代の懐かしさを感じさせるもの、「アンティーク」は古い物の中でも特に希少性が高く美しいもの、「ヴィンテージ」は100年以内の比較的遠くない時期に作られた、高品質で価値のある古いもの。

        などの定義がありますが、定義を深掘りするとかなり長くなってしまうので、ここではモダンなデザインでは無いけれど、日本のレトロやアメリカンヴィンテージ、ヨーロッパのアンティークやミッドセンチュリ―な椅子やソファーなどを一つとして書かせて頂きました。張り替えに使う生地のデザインには独特な味わいや風合いがあると、よりスタイルが強調され、色合いや質感に深みがあり、長年使い込まれたような温かみを感じさせるものがマッチするでしょう。

         

         

        • サンゲツ「ロールクッキー」
           レトロ感のある色合いとデザインが特徴の生地で、ミッドセンチュリーな椅子やソファーに個性的なスタイルを   出したい時におすすめです。肌触りも良く、レトロな雰囲気を作れる配色と柄で、無地ではつまらないから少し冒険してみたい、という方にはおすすめです。
          サンゲツ「ロールクッキー」リンク
        • シンコール「カネカロンサード」
          自己消化性を持った高度難燃素材のカネカロン。モケット素材のような質感で厚みもあり、モスグリーンやカラシ色などのヴィンテージ感を出したい時の色展開もオールドスタイルの家具にピッタリです。
          シンコール「カネカロンサード」 
        • シンコール「パブレナ」
          落ち着いた柄をストライプで纏めたパブレナという生地になります。アンティークな大柄なソファーなどにも合うロングセラーの生地になります。
          シンコール「パブレナ」

           

           

          5,カジュアルスタイルな生地

          カジュアルスタイルは、汎用性の高い気軽でくつろげるスタイルでリラックスした空間を作り出せます。椅子やソファーのデザインも比較的選ばず、生地の選択肢も幅広いでしょう。その為、撥水や防汚などの色々な機能性を付加できるメリットもあり椅子やソファーの張り替え時の生地の選択肢も広がります。

           

          • シンコール「ナノ撥水マモルくん」
            カラーバリエーションも豊富な撥水機能に特化した生地で、汚れた箇所に水を掛けると不思議と汚れが剥がれていくという機能を持ち、滑らかな手触りは手触りにストレスがありません。無地の生地で明るい色味、そして撥水効果をご希望の場合はおすすめです。
            シンコール「ナノ撥水マモルくん」
          • シンコール「クリーナ」

            よく見ると細かなチェック様な織りが入った、こちらも明るいカラーが豊富な生地です。複数脚の椅子を張り替える場合などには色違いで張り替えしてみるのも部屋に明るい雰囲気をもたらしてくれます。
            シンコール「クリーナ」

             

          • サンゲツ「ノルディーウォームⅡAC
            アクアクリーンテクノロジーを用いた、ノルディーウォーム。手触りはフェルトの様な人口スウェードの様な滑らかな手触りでどのカラーもお部屋を明るく温かい雰囲気にしてくれそうです。ペットの引っ掻きなどにも強いので、小さなお子さんやペットのいるご家庭にも◎
            サンゲツ「ノルディーウォームⅡ AC」

          椅子とかソファーの張り替えも、使う生地によって色々な雰囲気を作れるのね!

          生地や素材の種類も沢山あるけど、先に自分のイメージが出来ていれば選びやすそう!

          生地を選ぶときは、つくりたい雰囲気の他、素材、色、柄などを先に決めておくとより選びやすいよ


           

          6,最後に

          如何でしたでしょうか、今回はお部屋の作りたいイメージ別にシンコールとサンゲツの生地サンプルから抜粋して幾つかの生地をご紹介させて頂きました。

          この他にもご紹介しきれないほどの多数の布生地もありますので、椅子やソファーの生地の張り替えを検討されている方は一度サンプルをご覧ください。

          それぞれのスタイルには布だけでなく、本革やフェイクレザーなどの選択肢も数多くあるので、他の機会に違う素材もご紹介できたらと思います。

          家具の張り替えに使う生地をお好みのスタイル別に選ぶことで、皆さんの部屋の雰囲気がより良くなることを願っております。自分の好きなスタイルや、生活空間に合わせた生地を選び、より素敵なインテリアライフを楽しんでいただけたらと思います。