2022.07.15
テーブル 木部塗装と修理
修理内容
- 種類
- テーブル
- 施工方法
- 木部塗装と修理
- 木の種類
- 突板
- お預かり期間
- 4週間
- 配送方法
- 自社便
- 修理内容
-
今日は木製テーブルの天板修理を作業中でしたので、その様子を少しお伝えさせて頂きたいと思います。
木部のシミや傷や欠け、そして変色等を修理する際にはほぼ塗装修理やパテ埋めなどでの修理を行います。
今回修理しているテーブルの天板も使用20年弱で、表面の傷などが目立ち出したので天板を一度研磨し、その後再塗装にコーティングという流れで修理を行いました。
今回は突き板が張られている天板だったので、慎重に慎重に。。
研磨途中の写真がこちらになります。
濃い茶色い部分がもともとの塗装部分。
薄く出ているのが表面が削られた突き板のシートです。
まだまだ研磨途中の状態ですが、根気よく少~しづつ削っていきます^^
これは概ねいいところまで研磨していった写真になり、まだまだ粗があるのでここから更に研磨の仕上げが必要ですね^^
研磨の仕上げ後には塗装をかけていき、乾燥期間を設けたあとコーティング処理をしていきます。
塗装後は表面も綺麗な状態になってきました。