2023.02.03
カッシーナイクスシ―/cassina ixc 1人掛けチェアマンソファー 生地の張り替え修理
修理内容
- メーカー名
-
Cassina/カッシーナ
- メーカ紹介
-
17 世紀、イタリアに誕生したカッシーナ社は、家具業界において数少ないリーディングブランドとして世界中に知られています。完成度の高さとデザインの美しさは他の追随を許さず、数多くの製品がニューヨーク近代美術館の永久所蔵品になっています。
- モデル名
- チェアマンソファー
- 種類
- ソファ
- 施工方法
- バネやクッションの修理生地の張り替え
- 木の種類
- 無垢材
- 修理工賃
- ¥60000〜¥90000
- お預かり期間
- 4週間
- 配送方法
- 自社便
- 依頼地域
- 東京都杉並区
- 修理内容
-
カッシーナイクスシーのチェアマンソファーの張り替え事例になります。
先日ご紹介させていただいたチェアマンソファーの3人掛けとセットでお預かりしたものになりますが、3人掛けと同じ生地を使って張り替えさせて頂きました。
生地にはパールトーン加工を施しているので、防汚機能や撥水機能が付いています。
布地は特に水染みなども出来やすいものが多いので、飲みこぼしなどが多いご家庭にはパールトーン加工はお勧めの加工です。
パールトン加工のように撥水機能を後加工したり、もともと撥水機能のついたファブリックがありますが、よくお客様から聞かれるのが撥水と防水は違うのか。
という質問がありますが、結果をいうと違います。
防水は水を完全に通さずに、シャットダウンしますが、撥水は水を弾くようにする加工になります。
撥水機能のついた生地に水を垂らすと水の丸い粒が出来てくると思うのですが、水を弾いて表面張力によって丸い雫のようになります。
対して防水は傘やビニール製のレインコートなど完全に素材によって水を通さないように出来ていますが、水分を通さず通気性も無いので蒸れてしまいます。
この様な違いが撥水と防水にあります。
張り替え前の生地は少しグリーンがかった、光沢のある生地でしたが、それに比べ新しく張り替えた生地は少し暖かみのあるナチュラルな雰囲気があるのでイメージも変わったかと思います。
- お客様の声
-
想像以上のすばらしい仕上がりに感激しました。
納期も年内に間に合わせていただき大変助かりました。
チェアーズさんにお任せして大正解でした。ありがとうございました。
使用した生地情報

布
ルヴィダ UP 425 ¥7900/m
- 品名
- ルヴィダ
- 品番
- UP 425
- 国名
- トルコ
- カラー
- ホワイト
- 素材
- アクリル65% ポリエステル19% レーヨン16%
- 柄
- 無地
- 生地幅
- 137㎝
- 価格帯
- ~9000円/m以下
- 価格
- ¥7900/m