2022.07.15
KOSUGA/コスガ ダイニングチェア 生地の張り替え
修理内容
- メーカー名
-
KOSUGA/コスガ
- メーカ紹介
-
150年の伝統を背負った技術と、洗練された現代感覚のデザイン。
- 種類
- ダイニングチェア
- 施工方法
- バネやクッションの修理生地の張り替え
- お預かり期間
- 4週間
- 配送方法
- 自社便
- 修理内容
-
お預かりさせて頂いたのは、こちらのコスガの椅子4脚です。
アーム付きのダイニングチェアは、座るところの生地がだらだらと弛んでしまっています。
アームなしの椅子は、生地の表面も剥がれてきてしまっていて、くたびれた感じが否めません。
アーム付きとアームなし、それぞれ2脚、合計4脚を生地の張り替えとクッションの交換をしていきたいと思います。
まずは椅子を持ち帰ってから、生地を剥がして張替えの下準備です。
座面だけを取り外し、パイピングの下に隠れているステープルを取り外していきます。
生地を剥がすと、ウレタンで囲われた真ん中には綿が詰められていますが、今回はこちらの仕様を変更してウレタンクッションに変更しようと思います。
少し中心に肉盛りし、ウレタン全体を交換して、ここから生地の張り込みです。
生地をある程度の荒裁ちし、それから張っていきます。玉縁も作って、周りをしっかりと飾って出来上がりになります。
そして、もう一度椅子のフレームに合体させて、組み上げて完成となります。